英語と思っていたら和製英語で、外国の方に通じなかったーという経験のある方もいらっしゃることと思います。
レストランなどでバイキングと言えば食べ放題のことですよね。
メインのお肉、麺類やごはん、デザートなどついつい食べ過ぎてしまいます。
英語で食べ放題レストランは「All you can eat restaurant」といいます。
なぜバイキングという言葉が使われ始めたたかというと…
「バイキング」
元々は西ヨーロッパに存在した海賊のことを表す言葉でした。
よって、料理とは全く関係のない言葉です。
なぜバイキングが「食べ放題」になったのか?
それは、1957年に帝国ホテル支配人の犬丸徹三という人が、
旅先のデンマークで目にしたスウェーデン料理「スモーガスボード」がきっかけです。
「スモーガスボード」というのはビュッフェ形式の食べ放題料理。
そのまま日本に導入しようとしたのですが、
名前が難しいという理由から違う名前を考えたそうです。
当時、「バイキング」という映画が流行っており、
その食事風景が豪快で印象的なものであったことから、
流行に乗る形で「バイキング」と命名されました。
そのため、バイキングというのは日本独自の料理スタイル名となります。
バイキングと同じで食べ放題のことを「ビュッフェ」という時もありますね。
こちらはフランス語の「buffet」から来ています。
英語で発音するときは、バフェ⤴という感じです。
「バイキング」も「ビュッフェ」どちらも英語を話すときには通じない…ということですね。
このような面白い例と時々ご紹介していきたいなと思います。